CATEGORY

雨ぬれ

上棟時・建築中雨に濡れてしまった場合どこまでの責任を求めるべきか?【6/6】

こんばんは。さすけです。 一条工務店の上棟時、建築時における雨ぬれに関する3番めの記事になります。冒頭からお読みいただける場合は からご覧いただけますと幸いです。ここまで、上棟時、建築中に雨ぬれの被害に遭ってしまった場合どのようなことが起こるのか、そして技術的な観点から問題がないのかについて考えてきました。 また、前回は雨ぬれ自体では法的、倫理的な責任を問うことはできないことも示してきました。その […]

上棟時に雨に濡れてしまったらどのように対応をしてもらうか?一条工務店の場合【5/6】

こんばんは。さすけです。 一条工務店の上棟時、建築時における雨ぬれに関する3番めの記事になります。冒頭からお読みいただける場合は からご覧いただけますと幸いです。ここまで4つの記事を通じて、実際に雨ぬれをしてしまったお宅の状況、雨ぬれした木材や合板が技術的に問題がないかということを示し、前回は誰かに相談をすることがあまり良い結果に繋がらないケースを示させていただきました。 ただ、雨に濡れて悲惨な状 […]

上棟時に雨に降られて室内がびしょびしょ消費者センターに相談すべき?【4/6】

こんばんは。さすけです。 一条工務店の上棟時、建築時における雨ぬれに関する3番めの記事になります。冒頭からお読みいただける場合は からご覧いただけますと幸いです。前回、前々回は上棟時、建築時に雨に濡れてしまった木材が技術的な観点から大きな問題を生じない理由について説明をして来ました。 しかし、実際に雨に濡れた現場を見て、全く心配にならない方はほとんどいらっしゃらないかと思います。そこで良くお問い合 […]

合板は雨に濡れても大丈夫?一条工務店の合板には特級ではなくて2級だった!?【3/6】

こんばんは。さすけです。 一条工務店の上棟時、建築時における雨ぬれに関する3番めの記事になります。冒頭からお読みいただける場合は からご覧いただけますと幸いです。 前回は、無垢の木材がなぜ雨に濡れても腐ったりしないかを書かせていただきました。また、カビが発生した場合の一条工務店の対応などについても書かせていただきました。 今回は、無垢材ではなく「合板」は雨に濡れても大丈夫なのかについて書かせていた […]

木材に対する誤解と実際:木は水に強い・弱い?上棟時の雨ぬれが心配!【2/6】

こんばんは。さすけです。 新築の家の上棟時や建築中に雨が降って室内がびしょびしょになってしまった状態を目の当たりにしたときのショックは計り知れません。前回は、上棟時や建築中に雨に濡れてしまったことが心情的に到底大丈夫とは言えないことを書いてきました。 今回は、実際の所、木材が雨に濡れても本当に大丈夫なのか?ということを書きたいと思います。 雨に濡れたことで木がダメになってしまうのではないか、せっか […]