家電の買い方戦略?どうすれば一番お得ですか?

こんばんは。さすけです。

先日、我が家で購入予定の家電について書かせていただいたところ、普段の1.5倍ほどのアクセスをいただきました^^;;

皆さんも家電好きなんですね\(^o^)/

新築をすると色々な家電を買い換えたくなるので、興味を持っていただけるのかな?と思っています。

で、私はまだ家電を購入しておらず、どうやって購入するのが最も安く、そして安心して、さらに楽に購入できるかについて考えてみました。
もし、もっと良い方法があるよ!と言う場合は是非教えてくださいm(_ _)m

皆さんは家電はどこで買われますか?
一昔前は家電は家電量販店で買うものでした。しかし、最近では、
a 家電量販店
b 家電量販店のネットショップ(K’s,ヤマダコジマビックヨドバシ
c 大手ネットショップ(Amazon楽天
d 価格com掲載ネットショップ
といった感じかと思います。

値段は商品ごとにまちまちですが、
ざっくり言って大型家電であれば、

価格com <  家電量販店ネットショップ < 大手ネットショップ  << 家電量販店店頭価格

といった感じと思っています。小型家電になると家電量販店のネットショップと大手ネットショップが逆転するように思います。

ちなみに、私が狙っている洗濯機日立BD-V9400Lの価格を見てみると、送料込みの価格で
・ 価格com最安値:129500円
・ 大手ネットショップ(ビックカメラ): 144800円(130320円)
・ 大手ネットショップ(ヨドバシ) :145300円(130770円)
・ 大手ネットショップ(ヤマダ電機):146300円(ポイント考慮:131670円)
・ 大手ネットショップ(K’s電気):144700円 (5年保証付き)
といった感じです。ちなみに近所のK’s電気の値札の価格は198000円でした。。。お話しになりません。

今回の新築で購入する家電はかなり多くなっており、ざっくり100万円近くになります。
うまく買わないと大損をしてしまいます。そこで、家電をうまく買う方法について考えてみたいと思います。

家電を選ぶ上で考慮すべき事は色々ありますが、やっぱり値段です。
最安値で買うと言ったら価格.comに掲載されている値段で購入できればベストとと思います。もしかすると、もっと安いお店はあるかも知れませんが、探すのに苦労します。ただ、価格.comの値段を見ているといくつか注意すべき事があるだろうと思っています。分かっている人には当たり前なことと思いますが、私なりの価格.comを見る際の注意点を書いておこうと思います。

* 安く買うために:価格.comの価格に関する注意点
方針:送料、設置費用、保証を考えて価格を見る。

 ・ 送料が含まれているか?
 価格.comのサイトでは送料がかかるお店も多く、冷蔵庫などの場合1万円以上の送料が発生することもあるようです。送料込みで最安値を探すことが必要なようです。

 ・ 設置をどこまでやってくれるか?
 これは、調べていて気がついたのですが、「送料無料」というサイトでも玄関置きが基本になっていて、設置まで依頼すると8千円なんて言うこともあるようです。現在検討している中では、冷蔵庫などは玄関に置いていかれも困ってしまいます。。。所定位置までの設置を行ってくれることは必須条件です。
テレビについては、壁掛けを行いたいと考えていますので、壁掛けまでをお願いしたいです。

 ・ 保証はどうなっているか?
 最近は量販店で購入すると、メーカー保証+3年、5年、10年なんていう長期保証も多く見られます。価格.comに掲載されているお店では、これらの延長保証は別料金になっていることが多いようです。
個人的感覚からすると、可動部品があり、かつ5年以上の使用が想定される家電についてのみ保証を付けたいと考えています。冷蔵庫、洗濯機、掃除機には保証を付けられたらと考えています。

保証が不要な家電は、テレビ、ビデオのように陳腐化が早い製品は保証は付けない方針です。壊れたら最新のものに買い換えれば良いのではないかと思います。

* 安心して買うために:どのお店から買うか?
方針:クレジットカード払いが可能なお店でのみ購入

一番安く買えるのは価格.comの最安値のお店から購入することとは思います。
しかし、私は臆病ものなので何十万もする商品を聞いたこともないお店から前払いで購入することには抵抗があります。届くまでの間にお店が倒産してしまえば、大損害です。

PCサクセスのように倒産されてしまっては目も当てられません(>_<)

その点、クレジットカードで支払っていれば、万が一相手が倒産したり、商品が未達の場合などに手を打つことが可能です。ということで、できる限り安値で購入したくはありますが、最低限クレジットカードで購入ができるお店でのみ購入することにしました。クレジットカードで決済をした場合、商品価格の3%から4%がクレジット会社に手数料として支払われます。そのため、最安値よりは3%から4%高くなってしまうことが多いです。これは必要経費として容認することにしました。

* 楽に購入するために:できれば少数のお店から購入したい。
方針:大型店舗で一括購入を目指す。

そうなんです、店舗で買えば高くなってしまうことは分かっていますが、安心+楽さを考えるとできることならば店頭で買いたいのです!!

そして何よりも私は値段交渉が大好きなのです\(^o^)/

それなのに、一条工務店では値段交渉を全くさせてくれませんでした!!この鬱憤を晴らす良い機会です!!

目標は家電量販店で価格comと同程度の価格で家電を買いたい!とおもっています。

で、失敗したら別の方法で最安値に近い価格で買うことにします!私は臆病なので常に逃げ道を準備します!!

今回、新築に伴って家電を購入するため、できれば指定した日にちにまとめて家電が納品されることが理想的です。少なくとも大型家電は事前に届けられても困ってしまいます。実店舗を持つお店1店舗で全ての家電を購入できれば理想的です。ただ、相当難しいことも分かっています。

例えば、近所のK’s電気では、ルンバ780が79800円という値札がかかっていました。もちろん、「さらに値引きします」と書かれていますが、価格.comの最安値は54000円です。その差は25000円です。その他、テレビ、洗濯機、冷蔵庫などの大型家電は軒並み価格の乖離が激しく、「値札」とは10万円ほど差があるものもあります。

単純に、「安くしてよ!」と言ったのでは、お話しになりそうにもありません。そこで、もう少し交渉の方法を考えてみることにします。

* 価格交渉の仕方を考えてみる。
今回は、新築に伴う家電の買い換えのため、かなりのまとめ買いと言えるかと思うので、店舗である程度の価格交渉も可能と思っています。交渉するにあたっては、強気で「買ってやるから安くしろ」みたいなやり方は好きではないし、うまくいくとも思えません。お店の人も人間です。嫌な客を相手にしたくはないでしょう。。。仕事だから頑張ってくれるのかも知れませんが。。。それでも、私はそういったやり方は嫌なので、もっと機械的に交渉を進めたいと思っています。

・ 価格.comの値段は言っても無駄?
これは,過去に何度も失敗しているので分かっていることとして、店舗型のお店で価格.comの値段を言っても、交渉はうまくいきません。価格.comは無店舗型のお店なども入っており、家電量販店とは価格が違いすぎて勝負になりません。

基本的に量販店が相手にしてくれるのは、同規模の大型量販店の価格です。私の住む場所だと、近くにヤマダ電機、K’s電気、コジマがありますから、この3店舗間が提示する価格であれば、値段交渉には確実に応じてくれます。

・ 自分たちのネット通販サイトと比較する
これは顧客をバカにした対応と思っているのですが、ヤマダ電機、K’s電気、コジマのいずれも自社のネット通販サイトを持っています。そして、これらのネット通販サイトはかなり安い値段を提示していることがあります。

例えば、ルンバ780の価格.comでの値段は54000円で、近所のK’s電気だと79800円ですが、K’s電気のネット通販サイトであれば58600円になります。これであれば、価格.com最安値との差額は4600円となり、かなり現実的な差になってきました。

当たり前のことですが、自社のオンラインショップの価格を伝えると、それと同額かやや安い程度までは比較的簡単に値段交渉が可能です。
これは、1万円程度の小さな買い物の場合も有効です。

ということで、購入を検討したいお店のネットショップの価格を調べておくことは必須です。

ただし、この方法ではネット量販店ごとに安い商品、高い商品があるため1店舗で安く購入することはできません。できれば、1店舗でまとめ買いがしたいです。

・ 交渉する店舗をどこにするか?
これは個人の好みで決めれば良いと思いますが、私の優先順位は
・ 近所の大型店現金値引き型:K’s電気
・ 近所の大型点ポイント値引き型:ヤマダ電機
・ 都内の大型店:ヤマダ電機、ヨドバシ、ビック
という順で交渉していこうと思っています。全てで交渉することはせず、こちらの希望価格を下回って購入できると言われた段階で、即購入するという方針で行きます。全てでうまくいかなかったら、ネットショップで購入、価格comで購入という順番で進みます。

経験上ハードルが高い方から順番に交渉していき、ハードルが低いどこかでうまくいくだろうという戦略です。

本来は、全部で交渉して最終的に安かった所で買う方が安いのかもしれませんが、個人的な考えとして、店員も相当頑張らないとこちらの希望価格に達しないであろう事を考えるとかわいそうな気がしますし、店員も即決してくれないお客のためには努力をしてくれない気もします。
なので、希望価格を下回れば即決することを伝えて交渉することにします。

また、近所の店で嘘をつけば、私は今後もその店で買い物をするときに嘘をつく客として相手にされなくなる危険があるので、嘘はつかない、最初に伝えた希望価格をさらに下回るような追加の価格交渉はしないというルールを守ることにします。多分、将来的にもその方が得な気がするので^^;

*自分で希望購入価格を設定する
いくつかのお店を見ていて、お店にかかっている値札はほとんど意味が無いもののように思えてきました。お店の値札をベースにして、「もうちょっと安くならない?」などと言っていたのでは全くお話しになりそうもありません。そこで、自分で希望購入価格を設定することにしました。

・ 希望購入価格の上限と下限を決めておく
具体的に「希望購入価格を設定する必要があります。

希望購入価格は、いくつか考えることができます。
1 価格.comの最安値
2 価格.comで調べた「カード決済可能な」最安値
3 先に示した大手量販店ネットショップ内での最安値

4 交渉先ネットショップの価格
です。

ただ、店員も高く売りたいわけですから「うちは延長保証がついていますから~」といって値段を高くしてくると考えられます。

私の交渉の方針は、3番の価格には最低持って行くことを前提にしつつ、まとめ買いであることを踏まえて2番の価格以下であれば即決することにします。店員に努力して欲しい価格として最初に示すのは、1番の価格とします。

商品1つ一つについては、2番と3番の価格を元に積み上げていき、店員に納得してもらいます。その上で、最終的にまとめ買いであることを踏まえて1番の価格を伝えて、頑張って欲しいことを伝えます。おそらく、上司?なりに確認を取りに行き、2番の価格近辺の価格を伝えられると想定します。2番の価格以下であれば即決、2番の価格よりも高く、3番の価格に近いならば、2番の価格を示し、この価格以下ならその場で決済することを伝えてもう一度価格を確認してもらうという方針で考えています。

手元で計算した限りですと、今回購入する家電の総額は、価格.comの最安値の積み上げで
1 価格.comの最安値:86万円
2 価格.com調べた「カード決済可能な」最安値:90万円
3 先に示した大手量販店ネットショップ内での最安値:93万円

4 交渉先ネットショップ(K’s)の価格98万円
となります。ちなみに、店舗の値札を積み上げた場合の価格は119万円です。。。

ここで、重要なのは交渉の基本となる価格を店舗の値札の積み上げ価格とせず、自社ネット通販サイトの価格を交渉のベース価格に持って行くようにすることが重要だと考えています。

値札を交渉のベースにしてしまうと、119万円から90万円まで約30万円もの値引きをしてもらわなくてはならず、交渉が困難になります。しかし、自社ネット通販サイトとの比較であれば98万円から90万円までの8万円の値引き交渉で済み、1割の値引き交渉であれば現実的なように思えます。

最終的に2番の価格以下であれば即決、2番の価格以上でも近い価格なら即決、2番の価格以上でも保証等の付加価値が高ければ3番の価格以下なら即決、3番の価格以上なら条件によらず交渉決裂とします。

店員には2番の価格以下であれば即決するけど、1番の価格まで頑張って欲しい旨を伝えます。

以上が、私が考える家電を安く購入するための交渉手順になります。

こんな方法を考えたのですがより良い方法はあるでしょうか?皆さんの経験を是非教えてくださいm(_ _)m

こういう交渉方法を開けっぴろげにしてしまうと、対策が取られてしまう可能性があるかと思い、記事にしようか考えたのですが、上記の方法の良い点は、ダメだったら大手量販店のネット通販サイトで個別に買えば(若干面倒ですが)上記3番の価格で購入することができます。また、小型家電は、大手量販店から買う理由もないので、上記2番のカード決済可能な最安点で購入することにして、2番の価格に近い価格で買えます。

多少手間はかかりますが、仮に手の内をばらしたとしても痛くないことから、手の内を書くことにしました。それよりも、私などよりも詳しい方、自分はこうした、こうするといったアドバイスをいただけるのではないかと思った次第です\(^o^)/